鹿児島でクライミングをする為に
ロッククライミングって実は結構お金がかかります💦
装備品は高い物が多いです。そう。だって・・・
命を守るアイテムだからです。規格は絶対にクリアしている製品が必要です。
(アクセサリー用のカラビナなんか使ったら死にますYO!)
必要な物
沢登りをやっている方であれば併用して使える物が多いので、装備品も出費も軽く済みます。
大まかな必要な物として
①クライミングシューズ
②チョーク・チョークバッグ
③ハーネス
④ヘルメット
⑤ビレイデバイス(ATCやエイト環)
⑥スリング多数(60cm~240cm)
⑦クライミングロープ
⑧クイックドロー&カラビナ多数
⑨カム&ナッツ多数
概算で15万程度(グレードの高い物を選べば価格は跳ね上がります)
う~ん、揃えるだけで破産しそうですね(笑)少しずつ買っていきましょう♪
準備と目標
自分の目標値はどこかを考えて行動しましょう。
①高度の無い外岩を登りたい(ボルダリング兼)
②いざという時の為にシステムを学びたい
③ルートがしっかりと踏破されている場所を登りたい
④未踏ルートを行ってみたい
⑤そもそも登りたくない ←そっとページを閉じて山でも見に行きましょう♪
練習の方法
目標が決まったのなら次に行う事は練習です。
練習と言っても様々。
ボルダリングで登り方を勉強したり、
ロープワークをしっかりと勉強したり、
とにかく!やる事がいっぱいです。
いざ!実践
練習もばっちり!ロープワークも問題ない!ってなるとついに実践です。
外界にある岩達が呼んでいます(笑)
早く登ってくれ~~と(笑)
クライミングの出来る場所
鹿児島でロッククライミングが出来る場所は意外と少ないです。
①金峰山
②千貫岩
③鬼岩
※いずれにしても登る時は熟練者と一緒に登りましょう。
クライミングを熟知した山岳会
ここまで色々と書きましたが、クライミングをやる上で、一番手っ取り早いのは
山岳会に加入する事です。
山から沢や岩まで色々なスキル、ノウハウを持っており、熟知している方も多数います。

アルパインクラブ鹿児島の恐怖体験と外岩
鴨池ウォールでの恐怖体験

金峰山ロッククライミング

クライミングの基礎

最後に
ロッククライミングの面白さは、山登り・沢登りの延長上にあると思っています。
無理に始めるのではなく、自分が挑戦したいと思った時に行うべきです。
ただ、構築は学んでいても損はありません。いざという時にきっと役立つ知識となる事でしょう。
ただデメリットもあります。
今まで視るだけだった『岩』に登ると言う項目が追加になります(笑)
※管理人も岩を見ると『登れるのかな?あの岩』とか不意に考えるようになりました。