おはようございます^^
アルパインクラブ鹿児島、会員Mです
本日は先日、行った山行報告をしたいと思います
日程:2019/06/11(火)
天気:くもりのち一時雨
人数:会員7名
行程:えびの駐車場~韓国岳~獅子戸岳~韓国岳~えびの駐車場
時間:7時間15分(休憩時間含めず)
歩行距離:20キロ
今回のルート
獅子戸岳(標高1429m)とは・・・

獅子戸岳は霧島連山縦走路のほぼ中央にある山です
コース全体が比較的緩やかで、
特に新燃岳と獅子戸岳の鞍部手前は、
春はミツバツツジ、秋は紅葉のトンネルとなり、
多くの登山者を迎える人気のコースである
山頂からの展望は素晴らしいですよ♪
・・・というのは11年前の話でして^^;
新燃岳噴火に伴い11年間、獅子戸岳は立ち入り禁止区域になっていました
しかし、今回2キロ規制が1キロ規制に変わり
約11年ぶりに獅子戸岳に行けました!
今回はえびの駐車場から韓国岳の山頂へ登頂し
(写真:硫黄山・韓国岳2.5合目から見えます)
韓国岳山頂からの大浪の池の風景
標高差約300メートルほど下り獅子戸岳に向かいます
距離にして約3.1キロありました
なかなか山頂まで着きません(汗)
しかし途中でミヤマキリシマがまだ咲いていたり
グミの木や木イチゴなど
火山灰にさらされていたわりには自然が一杯でした
地面は降灰が木の根元を完全に埋め尽くすくらいあり
やはりここは活火山の地域なんだと、否応なしに思い知らされます
獅子戸岳の山頂は縦走路の中継地点という役割的な要素だったためか
山頂感はあまりないのですが・・・

獅子戸岳 山頂
噴煙をあげる新燃岳を間近で見ることができます
肉眼で溶岩が流れた後を見ることができました
しばし、ここでお昼休憩を取った後
獅子岳から韓国岳山頂を再度目指します
折り返しは緩やかなのぼり坂ですが、ほぼ全行程が坂なので、結構疲れます
しかも、途中で天気が崩れ、一時的に雨が・・・
山の天気は本当に分からないものですね^^;
どんなに晴れていても、レインコートを持ってきていてよかったです
今回の山行は思いがけずミヤマキリシマを見ることもでき
長かったけれど、とてもよい山行でした
次回は逆側、夷守岳(ひなもりだけ)からも登ってみたいですね♪
また、違った山の風貌を見ることができると思います
コメント