おはようございます^^
アルパインクラブ鹿児島、会員Mです
2019/10/19-10/20に1泊2日の日程で
当会員8名にて『くじゅう連山縦走』に行ってまいりました♪
重い荷物をずっーと担いでの縦走は、ドキドキしますね^^
最近運動不足の会員Mは、事前に十分地図を読み込んで、荷物も万全の準備を整えて
AM4:00に宮原インターへ集合だったので
早めに寝て、AM0:30に起きて準備して自宅をAM2:00に出発予定でした
しかし、現実は・・・
野良猫くんの焦った声で目を覚ましました
携帯を見るとAM1:50に待ち合わせをしていた会員Kさんからの着信履歴が・・・
そう。今、野良猫君が話している相手は会員Kさんでした・・・
すぐさまTELにて謝罪し、
とりあえず二人で準備していた荷物をかきあつめ
ダッシュでマンションをエレベーターにておりました
盛大に遅刻したにも、かかわらずお優しい会員Kさんに心を打たれつつ
薩摩川内組はAM2:10に待ち合わせの宮原インターに向け出発しました
その後AM4:10に宮原SAで全員合流し
4名・4名に分かれて乗車しなおし(鹿児島市組は人数が多い💦)
久住の沢水展望登山口へ向かいました
去年の経験から、久住は相当な人で混んでいると予想して早めに出発しましたが
沢水展望台登山口には車は『ゼロ』でした
マイナールートとはいえ、人が少なすぎます
見える限りでは紅葉も全然していないし
今年もハズレかもしれないな(泣)と思いつつ
縦走のため、岳麓寺登山口へ車を置きに行った運転手2名を
皆でおしゃべりしつつ、待ちます
長時間の山行の良い所は、喋る時間がたっぷりありますから
お互いのことを知る事が出来て、仲良くなれますね♪
そんなこんなで
AM8:00に沢水展望台登山口を出発し
15分ほど坂道を歩いたところで
野良猫君が地図アプリを確認し『ん?、このルートで合ってますか?』とリーダーに確認
会員Mも自分の携帯のアプリを見ると
今回のルートの横のところに線が付いているではないですか(このままでは稲星山へ行ってしまう💦)
当会の良い所は新人だろうが、古参だろうが
上の人(リーダー)に対して、間違っている時、質問など、いつでもできることです
会によっては、言いづらい雰囲気で言えなかったり
リーダーばかりにルートをまかせっきりにして、ほかの人は地図を全くみなかったり・・・
その結果、重大な事故につながる場合もあります
そして、指摘されたリーダーも
『あら!ごめんなさい!』とすぐに自分の間違いを認めるのが
当会の良い所だと思います^^
思わぬ準備運動になりましたが、皆、笑顔で
AM:8:30リ・スタートです
気温は15℃くらいだったでしょうか
天気予報では雨は降らず、曇りということでしたが
まさかのシトシト雨(泣)
レインコートを着てスタートです
少し歩くと暑くなり、
雨も降ったりやんだりで、レインコートを脱いだり着たりを繰り返しながら順調に進んで行きました
今回、殆どの参加者が重荷を背負っての縦走は初体験
会員Mも何度目かでしたが、日頃の運動不足がたたってか
荷物が身体に食い込んで痛い・・・(泣)
野良猫君が『こういう様に持った方が楽だよ』とベルトを締めなおしてくれましたが
暫くすると肩が猛烈に痛くなってきます
その様子を見ていたHリーダーが
『男と女では身体の構造が違うから、女性は腰に重心を持ってきた方が楽になる』と教えてくれました
すると、なんということでしょう!
本当に楽になりました^^
さすが、数えきれないくらい山に登っていることはありますね
やはり、こういうのは経験ですね
その後、鉾立峠から立中山へ登ろうとしましたが
久住連山はあいにくの雨、山もガスがかかっていて展望はゼロ
これは、このまま登っても何も楽しくないだろう・・・とのことで
早めに法華院温泉山荘へ向かう事にしました
法華院温泉山荘の無料の休憩所で、お昼ご飯休憩をとり
雨を止むのを待ちますが一向に止みません
やはり、雨だと登山は展望もないですし、面白くないですね
会員Mは登山というのは苦しさをクリアした後にご褒美(景色)があるから、皆ハマるのかなぁって思います
苦しいばかりだと、単なる苦行ですからね・・・
当山岳会でも雨の日の訓練山行もしますが、これで皆、雨の日訓練山行になったんじゃない?
と野良猫さんがつぶやきます。笑
雨が止むのを待っている時間で自由に行動する会員さん達。
大好きな手拭いを購入する会員Kさん。
トイレも坊がつるの所とは比べ物にならないくらい綺麗でしたよ。^^
山荘から晴れることを祈りつつも
これ以上、待機してもどうしようもないとのことで
坊がつるキャンプ場へ向かいます
坊がつるキャンプ場では、すぐテントを張り、荷物を避難させ
食事の準備にとりかかります
食当(食事担当)は今回は会員Mでした
夜のメニューはおにぎりと煮込みうどんでした
8人分&雨の中の調理なので、とりあえず入れ込んで煮込んじゃいます♪
意外と美味しかったです^^
会員Mが炊事場で調理作成中に岡山から一人で久住に登りに来たという青年から
まさかの『岡山牛』の差し入れが!!!
会員Mも頂きましたが、超美味しかったです
ありがとうございました♪
今度はステーキを山行で食べるのも良いかも(贅沢♪)
テントの中ではちょっと早いですが、野良猫君と会員Kさん、Tさんがお酒片手に宴会を始めています。(^^♪
会員Mもちょっとお酒を頂きました。
ぐっすりと寝れそうです。
夜には雨はあがり、なんだか幻想的な雰囲気です
こういうのは街の中では絶対に味わえない感覚ですね
黙って月を眺めます
明日が晴れることを祈って早めに就寝しました
おやすみなさい
・・・野良猫君に続く