打越川 蛇王権現沢
こんにちは!
本日9/8日は高隅山の御岳付近にある『打越川 蛇王権現沢』へ沢登りに行って参りました。
前日までの気象の変化で大雨が降ったりと開催できるか悩みましたが、当日は何とか晴れてくれたので・・・・良かったです。💦
今季も沢登りが出来るのもあとわずか!(気温的にね!
私は、薩摩川内市からの参加なので、垂水方面へ行くのに3時間程かかります(涙
大隅半島への交通の便がもっと良くならないかな?と日々思います。
入渓付近までは道が細かいので省略しますが、早速車を停めて準備します。
気合を入れる野良猫さんです。(笑
と、とりあえず入渓地点まで向かいます。
今回は8人での遡行となります。沢に入るまでの間ですが、カラビナやATCが重く感じます。
早速、入って温度を確かめながら進みます。
水が綺麗で幻想的ですね!
ふと見ると、会員のMHさんが最初の段差の所でちょっと苦労していました。
前回、初級・中級レベルの所へ行ったときに問題無く進んでいたように見えましたが・・・・・。
何故に??と考えていると、3カ月程、会の山行に諸事情あり、参加出来ていなかったようで、体力が少し衰えていたようです。
私も似たような経験、多々あります(涙
身体が動かないですもんね(涙
でも、Sさんがしっかりとサポートして頂いているので安心ですね。
今回は動画多めで取りましたので、写真は要所で以外は少ないのですが、
前半では景色の綺麗なマイナスイオンいっぱいの所があったり
木々のコントラストが綺麗に見えたり
日頃の疲れが癒されます。
途中に小滝が多数ありましたが、会員の皆さん。
かなり慣れたご様子でサクサクと進んでいきます。
頼もしいですね!
私も負けじと!
太っているせいで体が重いです(涙。。ちゃんとそろそろ痩せよう。(想
大きな滝より、小さい滝が何気に登攀するのに苦労するときもありますよね。
『ここどうやっていけばいいんだろ』とか。 ホールド出来る所が少なくてちょっと難しくなったりと。
私は滝の中をいったのですが、会員のKさんは手前の岩を登ると言う・・・・・
『その手があったか!!』と日々勉強の野良猫さんです。
その後、怪我をしないように支点を取り、下の方のサポートをしたり
楽しさ?いっぱいです。
途中に登れそうで、登れるのかな?と言ったような滝があり
水量も多く、岩が逆側にカーブしていた為、登るのにかなり苦労しました。そしていっぱい水を浴びました(笑
会員Iさんが華麗に登攀しているので、
あとで動画で編集して投稿しますね!『YOUTUBE アルパインクラブ鹿児島』にて。
Sさんのロープが無いと滑落が怖くて登れなかったなぁ・・・と思いました。
最後の滝ですが、見た目100㍍程の白い糸のような滝に出会いました。
自然の偉大さを感じますね!
要所で多々てこずりましたが、ようやくゴール地点まで着きました。
遡行時間が予定より2時間程遅れてしまっています。(焦る私)
このコース自体、通っている人が少なく、ヤブになりかけている&なっている箇所が多々ありました。
その後、温泉に皆で入り、帰路に着きました。
今回の遡行でも、色々な経験が出来、とても楽しく遡行が出来ました。
ただ、今回、CLを担当させて頂いた、私の注意点としては、『もやい結び』が途中上手く出来ていなかった事や、最後、沢から上がる際に
後から来た方に対してロープで手助けをする等の考えが上手く出来ておらず、結果、危機的状況を作ってしまいました。
次回までには修正し、安全な遡行を心掛けて行きたいと思っています。
来週の15日に沢に行かなければ、今回が今年最後の沢になります。
そのあとは当クラブは山登りシーズンへと向かいます。
秋の紅葉をいっぱいに楽しみたいと思っています!
コメント