またまたお久しぶりの会員Mです^^;
今年のお天気は変ですね
急に雨になったり、変な時期に台風が直撃したり
当会でも企画した山行が何個か潰れております(泣)
そして個人的にも、久々にふたりで野良猫君と山登りに行こうかっ♪と
企画して、無残にも雨で流れました(泣)
※かわりにスポッチャで早朝6時から2人で遊んだけど(笑)
・・・そして気づいたら、会員Mね
先月1回も山登って無いんですよ・・・(泣)
どおりで最近、膝が痛いわけだ・・・(太りすぎです 泣)
今月は久々の泊りがけ山行もあるというのに、ダメダメM子と化してます
でもね、会員M自身も最近、体調が変です
8月に風邪をひいてから
まだ、治ってなくて(もう2か月だよ)
さすがに、肺炎を疑って病院2件行きました!
そしたら、肺炎ではなく、本当に『普通の風邪』だって。。。
普通の風邪だけど
『まれに薬が効かなくてずっーと治らない人がいるんだよねぇ』との先生のお言葉
そのうえ、体には謎の発疹が体に大量に出るようになり(朝には消える)
ちょうどゴム製品の接触しているところに出るもんだから
『もしかして、ラテックスアレルギー?!(ゴムアレルギー)』
と恐怖を感じ
※もしラテックスアレルギーだったら山登りは怖すぎて出来ません(生死に関わりますから 汗)
先日病院に行ったら『機械性じんましんです』だって
え?何それ?
美味しいの?
※因みに、じんましんとは
たいてい食べたものによって引き金が引かれ、虫さされのような斑点や、
それらが融合して地図状に拡大して、とても痒くなります。
一旦、じんましんが発症すると、元々の刺激とは別の刺激、例えば温度や圧迫などの機械的刺激にも反応して
じんましんが出現するようになることがあります(機械性じんましん)
一般的には、抗ヒスタミン剤を内服して、人工的にじんましんが出ないようにして、身体に忘れてもらうという治療をします
大抵はじんましんを誘発するような刺激を与えなければ、抗ヒスタミン剤を飲むことにより、速やかにおさまります
しかし、治療開始までに時間がかかったり、治療が不十分で、じんましんを充分に抑えられない状態が長く続くと、慢性じんましんに移行してしまいます
慢性化してしまうと、刺激によって容易にじんましんが起こるようになります
・・・という病気なんですが、じんましんはね、殆どが原因不明なんです(泣)
原因物質を探すより、いかに初期に抑え込むかが有効な治療方法なんです
先生にも、来るのが遅かったら慢性化してたから、早めに来てよかったねと言われました
もし、慢性化してたら治療がめちゃくちゃ厄介になるそうな
でもね、実は会員Mは極力病院に行きたくないので行くのを渋ってたけど、野良猫君が行ってと言うので行ったのでした(汗)
野良猫君、ありがとうね♪
そんなこんなで現在、会員Mは風邪薬と合わせて1回7種類の薬飲んでます^^;
今年は厄年じゃないのに、体調不良が続いております・・・
もう無理はできない年齢なのですね(*´Д`)
因みに甥っ子は、もうインフルエンザに感染しましたとさ
さしみちゃんの声が聞こえてきますね
「何、やってんの?」ってね
しっかり治して、山行に行かないとですね♪
※ちなみにわさびくんは会員Mが居なくても幸せそうでちょっとジェラシー